冬期講習11日目
最終日、1月7日を迎えました

小学部は、明日から学校が始まるようですが、
中学部の一部の生徒さんは、
今日から始業式の生徒さんがおり
学校に行ってから午後、塾に駆け込んでくる
という生徒さん達がいらっしゃいました

受験学年にとっては、11日間
そして非受験学年は、8日間の冬期講習でした

たくさんの問題を解き、
たくさんの解説を聞き、
解き直しをして

毎日、自分と向き合わざるを得なかった
部分があると思います

今日、ちょうど帰宅する直前の
中学3年生の生徒さんに
今回の冬期講習
自分に得点をつけるとしたら何点?と聞いたところ
「75点」と返ってきました

残りの25点の問題点は?と
聞くと
「朝、なかなかすぐ起きれなかったところ・・・」と

「もっと早くきて、
 自習ができれば良かったと思う」と
かえってきました

どうしたらもっと朝はやく起きれるのか?
どうやって改善していけば
残された時間をうまく使えるのか?

最後はそんな話を共にしておりました

日々、生徒たちは成長していく、
と思います

受験という必ず
飛び越えないといけないハードルが
ある生徒たちにとっては

自身の成長が
合格へ一歩に
繋がっていくのかもしれません

冬期講習、お疲れ様でした!!

明日は1日お休みです
明後日からまた皆さんお会いしましょう!!


*塾の窓から見える夕陽。綺麗です*

*小6・中3、最後まで居残りをしていた生徒さんたち。今回もやりきりました!*